HOME > 姿勢改善コラム > アーカイブ > 2019年3月
姿勢改善コラム 2019年3月
【キックボクシングトレーナーの整体コラム】
どの様にストレッチすればよいのか
簡単です
どこかで聞いたことはありませんか?
「痛気持ちいい」
この感覚に従うだけです
無理に伸ばすストレッチは、ただ筋肉を引っ張っているだけにすぎません
ここまで読んでくださっているあなたに思い出して欲しいことがあります
背伸びって気持ちよくないですか?
左右に動かしたり、ねじったり、より気持ちいいところを探していませんか?
その背伸びは誰かに教えてもらいましたか?
元々体は気持ちいい動きを求めているんです
寒い日にお風呂に入ったり、暑い日に涼しい部屋に入ったり、力加減のいいマッサージを受けたりすると、「ほっ」っと緩みますよね。気持ちのいい「快」の感覚を感じると人の体は勝手に緩むように設計されています
ただただ痛いだけのストレッチをしたところで一向に体が柔らかくなるはずがないんです
伸ばして痛いだけのところは
「これ以上伸ばさないでくれ」という体からのサインです
それを無視するとどうなるかはなんとなく想像できますよね♪
ストレッチは痛気持ちいいが鉄則です!
自分で自分の体を痛めつけないようにストレッチを行いましょう!
今回もコラムをお読みいただきありがとうございます!
またの更新をお楽しみに😄
【キックボクシングトレーナーの整体コラム】
例えば、腕を突然バチっと叩かれたらあなたはどうしますか?
びっくりと痛みで体がビクっと硬直するはずです。
人間は危険から身を守るために、あらゆるマイナスの感覚に対して体を硬くする反応を起こします。
ストレッチの痛みも例外ではなく、体を守るための大切な反応として、体を余計に硬くしてしまいます。
なので無理に伸ばす必要はないのです。
ここまで読んだあなたはきっと「じゃどうやって伸ばすんだよ」とお思いかと思います。
最後の章ではそれをお話しします。
【キックボクシングトレーナーの整体コラム】
こんにちは、4番手守屋です
本日のコラムはストレッチについてお話しさせていただきます
体が硬くて痛いからストレッチなんかやりたくねーよ
そんな方是非読んでください
某フィットネスクラブで勤めていた頃、ストレッチは苦手、もしくは嫌い、という方は結構多かったです
そもそも体が硬いからやりたくない、痛いし。
という声も多いのですが、「ストレッチは痛いぐらいに伸ばさないと意味がない」と思っている方も非常に多いです

実際は、ストレッチは無理に痛さを感じてまで伸ばす必要はありませんし、痛くなくてもいいのです。むしろ痛みを感じてはいけません。
じゃあなぜ痛いとダメなのか

【こどもたちのためのキッズ姿勢コラム】
Vol.3
こんにちは。最近二重あごが気になっている久保です。
周りと同じものを食べても、自分だけが何故か太ってしまう。そんな経験ってありませんか?
· いつもリバウンドしてしまう
· できるだけ楽に痩せたい!
· 結果が出なくて挫折したことがある
会員様の中では「炭水化物をたくさん食べるのに、20年間ずっとスタイルの変わらない友達がいる!自分の頑張りを思い返すと涙が出る(泣)。」とのお声も・・・。
そういう人は絶対隠れて努力している。というお声も聞こえてきそうですが、
実は、そういったケースの中で、一つの要因として考えられるのが「遺伝子」なのです!
今回は生まれつき誰しもが持っている遺伝子についてお話しようと思います。
【あなたは何タイプ!?】
「ポケットモンスター」でも{火・水・草}というタイプがあるように、あなたの遺伝子にもタイプがあります。
その中でも“肥満遺伝子”と呼ばれるものが約50種類あり、あなたはそのどれかに当てはまっています。そして“肥満遺伝子”は炭水化物を吸収しやすい遺伝子。脂質を吸収しやすい遺伝子などにわかれています。
つまり、お米やお肉など、周りの人と同じものを同じくらい食べているのに太りやすさが違ってくるのです!
何を食べると太りやすいのか、どんな生活習慣に気をつければいいのか等、人によって違います。自分の“肥満遺伝子”を調べると食事の工夫の仕方などが分かるため、ダイエットが成功しやすくなるというわけです♪
さらに遺伝子は食事だけでなく、運動機能や性格までもわけているとか!?その話はまた次回♪
1