HOME > 姿勢改善コラム > アーカイブ > 2019年9月
姿勢改善コラム 2019年9月
20代の体力を保つアンチエイジングとは
『運動はこんな効果もあります♪運動習慣のメリットシリーズ♪』
「30代になると疲れやすくなる!そして体力が戻らない!」こんな悩みを感じたことはありませんか?
体力が落ちるとやる気がなくなったり、疲れやすくなってモチベーションが上がりにくくなったりします。
年齢によって体力が落ちるのは仕方ない・・・。
しかし、
30代になるとみんな体力が落ちるかというと、そんなことはないんです。
今回は「運動習慣」を身につけることによって50歳になっても20代と変わらない体力を保てることを解説していきますね。
【50代と20代の体力レベルは変わらない】
若者と中年の方を比べたときに、
筋トレによる疲労感、筋肉の回復速度に関しても主観的な変化はないということが科学的に証明されています。
とはいえ、
30歳を過ぎて、20代の頃と同じパワーはさすがに発揮できない。と体感的に感じることがあると思います。実はそれを説明できる理由があるのです。
【30歳を過ぎて体力が落ちる理由】
なぜ30代から体力の衰えを感じだすのでしょうか?
それは、
30歳を節目に「運動習慣」を取り入れないと、体力レベルがどんどん下がり、疲れやすくなってしまうのです。
これは、途中でやめてしまってはいけません。
30代は運動をしていても40代で1年以上運動をやめてしまうと、運動を全くしていない人と同じ体力レベルに戻ってしまうのです。
つまり、
単発の運動は意味がなく、30歳を過ぎてからは常に運動をし続ける必要があります。「運動習慣」を取り入れることが50代まで体力を落とさない最高のアンチエイジングになるのです。
ちなみに、「運動習慣」は脱毛対策にも効果があります。「髪が薄くなる原因と改善方法 https://www.crown-studio.net/column/entry/post-20/」で解説しているので、興味がある方はこちらも読んでみてください。
今回は20代の体力を保つ疲労感対策についてお話させていただきました。
今回のまとめ
・50歳になっても20代の体力レベルと大きな差はない
・体力の衰えを感じるのは30歳からの「運動習慣」がないことが原因
・30歳から常に運動をし続ける必要がある
・途中で運動をやめてしまうと運動をしていない人と同じ体力レベルに戻ってしまう
こういった内容をお伝えしていきました。
今回の内容で体力の衰えや疲労感に悩む方の助けになれば嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
髪が薄くなる原因と改善方法
年齢とともに薄くなってしまう髪のボリューム。そんな悩みを抱えていないでしょうか?
これ以上抜け毛が進行してほしくない。なんとか脱毛対策がしたい。そんな方は、「運動習慣」を身につけることが今すぐにでも始めることができる脱毛対策なんです。詳しく解説していきますね。
【髪が薄くなる原因】
髪が薄くなる原因のひとつとして考えられているのは、
血管の密度が薄くなっている
可能性があり、頭皮周りにあるたくさんの細い血管が、年齢に伴い少なくなることが考えられます。
つまり、細い毛根に栄養を送る血管の密度が薄くなっていくことで頭皮に血行が届かなくなり、毛が抜けてしまう原因になるということ。
これにより
頭皮の血管密度が薄くなる=毛が抜けてしまいやすくなる。
ということがおこります。
では、どのように脱毛対策すればいいのかというと、「運動習慣」つくることが大事なのです。
【運動が脱毛対策になる理由】
なぜ運動をすることで抜け毛が少なくなるのでしょうか?
それは
運動すると血液が全身に行き届き、毛に栄養を送る毛細血管が発達するからです。
さらに、毛細血管が張り巡ることで血行が良くなると、肌の状態も良くなるのです。
今回はすぐにでも出来る脱毛対策についてお話させていただきました。
今回のまとめ
・髪が薄くなる主な原因は血管の密度
・血管の密度が薄くなっていくことで頭皮に血行が届かなくなり、毛が抜けてしまう
・運動習慣を身に着けることで改善できる
・運動することにより毛細血管が発達し、頭皮に血行が行き届くようになる
こういった内容をお伝えしていきました。
今回の内容で薄毛や脱毛に悩む方の助けになれば嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【FLOWIN】(背中)リーチ&プル・パラレル
【FLOWIN】(下半身) マウンテンクライマー
1
« 2019年8月 | メインページ | アーカイブ | 2019年10月 »