HOME > 姿勢改善コラム > アーカイブ > 2020年2月
姿勢改善コラム 2020年2月
チラ見せキックボクシング
キックボクシングのレッスンをちょっとだけ公開✨ストレス発散にはおススメです!(^^)!
あなたは大丈夫!?医者もしているウイルス対策法とは
最近はどのニュースでも「コロナウイルス」の驚異的な感染力についてあげられておりますが、皆さんはウイルス対策はバッチリでしょうか?

マスクがどこにも置いていないこの状況で焦る方も多いと思いますが、実はマスクをしていてもウイルスに感染してしまうことがあるのです!!今回はそんなウイルスから身体を守る、お医者さんも行っている対策法をお伝えいたします!
[マスクをしていてもウイルスに感染してしまう原因]
マスクをしていたら外からのウイルスは防ぐことが出来るかもしれません。
ですが、マスク自体に沢山のウイルスや菌が付着しているため、マスクを外すときに触ってしまった手にはそのウイルスがついてしまうのです!
つまり、マスクをつける事に越したことはないのですが、その後の手洗いが何よりも大切になるのです。

[医者も心掛けるウイルス対策法]
では、お医者さんはどの様に対策をされているのかというと、
「患者さんを見るごとにコップ1杯のお水を飲む。」
これを続けて行われているそうです。
ウイルスは粘膜で感染してしまうことが多いため、口の中に残している状態が長く続くことで感染の可能性が増してしまいます。そのため、口の中にいるウイルスを胃まで流してしまう方が感染の可能性を下げることが出来るのです。

https://www.crown-studio.net/column/entry/post-27/
【知ってた?冬になると減ってしまうある習慣】でもご紹介しましたが、
寒い季節は水分を摂る回数も減ってしまいがちですが、ウイルス対策のためにもこまめにお水を飲むことをおススメ致します!

マスクがどこにも置いていないこの状況で焦る方も多いと思いますが、実はマスクをしていてもウイルスに感染してしまうことがあるのです!!今回はそんなウイルスから身体を守る、お医者さんも行っている対策法をお伝えいたします!
[マスクをしていてもウイルスに感染してしまう原因]
マスクをしていたら外からのウイルスは防ぐことが出来るかもしれません。
ですが、マスク自体に沢山のウイルスや菌が付着しているため、マスクを外すときに触ってしまった手にはそのウイルスがついてしまうのです!
つまり、マスクをつける事に越したことはないのですが、その後の手洗いが何よりも大切になるのです。

[医者も心掛けるウイルス対策法]
では、お医者さんはどの様に対策をされているのかというと、
「患者さんを見るごとにコップ1杯のお水を飲む。」
これを続けて行われているそうです。
ウイルスは粘膜で感染してしまうことが多いため、口の中に残している状態が長く続くことで感染の可能性が増してしまいます。そのため、口の中にいるウイルスを胃まで流してしまう方が感染の可能性を下げることが出来るのです。

https://www.crown-studio.net/column/entry/post-27/
【知ってた?冬になると減ってしまうある習慣】でもご紹介しましたが、
寒い季節は水分を摂る回数も減ってしまいがちですが、ウイルス対策のためにもこまめにお水を飲むことをおススメ致します!
2月のダンスレッスン🎶〔一部公開〕
今回は股関節をダイナミックに使うステップが盛りだくさん!!皆さんクールに決まっています(^^♪
2020年初DANCE🎶
2020年1月のダンスレッスンの風景です✨
今回はステップだけでなく、手の動きも入ってきます!
一つ一つ動きが違うので少し苦戦するかも?
皆さんも動画を見ながらレッツダンス🎶
次回は2/8(金)12:00~13:00でダンスイベント開催です✨
1